霜降り明星(しもふりみょうじょう)は、せいやと粗品からなる日本のお笑いコンビ。吉本興業東京本部所属。略称は『霜降り』。NSC大阪校33期と同期扱い。2018年『M-1グランプリ』14代目王者。お笑い第七世代の発端となったコンビ。2019年3月まで大阪を拠点に活動していたが、4月より東京に活動拠点を移した。 37キロバイト (4,575 語) - 2021年2月16日 (火) 07:47 |
2/20(土) 9:06
スポニチアネックス
霜降り・せいや「第7世代は沈む船」 粗品が「先輩と仕事したい」ワケ
霜降り明星のせいや(左)と粗品
お笑いコンビ「霜降り明星」のせいや(28)と粗品(28)が18日放送の朝日放送「やすとものいたって真剣です」(木曜後11・17)に出演し、第7世代への違和感を語った。
そもそも「第7世代」の名付け親でもあるせいや。同世代の番組では進行を担当するなど、リーダー的な存在となっている2人だが、番組MCの海原ともこ(49)から「第7世代が足かせになったりとかある?」と聞かれると「ありますね」と口をそろえた。
粗品は「そこは2人とも割と冷静に見られているとは思います」としたうえで「1、2年、第7世代としてテレビに出てわかったのは、やっぱ先輩と仕事したいですね、もっと。絶対的におもろいんで、先輩が。オモロイ先輩についていって、(気付いたら)自分らが一番先輩(になっている状態)とかがいいです」と本音をもらした。
せいやも「第7世代は沈む船です。そこに一緒にされたくないなって」とキッパリ。「みんななんですよね、それって。第7世代で喜んでる人おらんと思う。ホンマに勝手に言われているだけ」と力を込めた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e87ae5a465cc15f9448f2fe9a216858f80f138af
★1が立った時間 2021/02/20(土) 11:00:13.58
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613786413/
>>1
第7世代の本質ってむちゃくちゃ言わない今時の若者気質だよな
第7世代のかなで呼んでオールナイトニッポンスペシャルウィーク滑ってたもんな
チョイスしたのは霜降りだけども吉本サイドのゴリ押しかもしれん
そもそも最初から沈んでた船を第○世代とか急に使いだしたあからさまなステマで持ち上げてたぢけ
ENGEIグランドスラム酷かったな
マジラブと秋山のやつで見るのやめた
録画まだ消してないけどレヴェル低すぎ なんであんなネタにしたんだろ 他にないの?
昨日のグランドスラム見たけど、スタイルを普通の漫才に寄せてた霜降は明らかにネタの質が落ちてた。
一発屋イメージを嫌ってキャッチーなネタを封印したのかもしれんけど、それに変わるものを産み出せないならそういうのは逆効果だからやめた方がいい。
>>8
深読みしすぎでただ面白くなかったのならそれが「今の」彼らの実力
同世代の人口少な過ぎてゴリオシ終了と共に終わるわな、千鳥でさえ単品じゃ終わりかけてる
オリラジもそうだったけどスポンサー引っ張ってこれないのよね
勢いだけじゃ
せいやは他の芸人と合わせられるようにならないとダメだよ
なんか浮いてて違和感がある
第七世代?に相当する今の10代20代の若い子たちって
個性が薄いよね。 優等生系ばかり。男も女も。
>>12
凄い分かる。ネットネイティブだからか言う事もやる事もそつがない。もうそう言う時代なんだなとしみじみ思う。
>>12
芸人に限らず今のアイドルグループを見れば一目瞭然
個性が無さすぎてソロでは到底無理なので束にして口パクとパフォーマンスで誤魔化してる
>>40
その辺の世代ってさ「個性が大事だとか。」「これからは個性の時代だ」
って事の教育をみっちり受けてきてるはずなのにな。
>>45
世代で括ると可哀想だと思う
情報化と共有ツールが凄すぎて発信したくないものも発信しなきゃならんし、
興味ないものも受信して知ってる風に装わなきゃならん
結果的にSNSは夏休みの読書感想文マニュアルみたいに没個性になるし、
行動様式もそれに支配されるから実し選択肢なんて無くて型にはまる息苦しさ
先行者は笑いが止まらないだろうけども
>>45
それってもうちょっと上のゆとり教育世代、それを散々叩いて*にして止めた結果が今の優等生世代
>>12
リーマン芸人を見て育ったんだから当然だと思う
>>12
なんでもかんでも規制されたテレビ番組見て育った世代だからしゃーない
個性を出す=叩かれる、空気を読むことがベストと子供の頃から洗脳され教育されたかわいそうな世代
>>77
そこら辺のアクの強いタイプの受け皿がyoutubeやオタク系で
しかも時間的に副業可能だから就職して続けてる
粗品は有吉とMCやったりしてるけどせいやはこのままだとヤバいね
霜降りは粗品がつまらんのバレるまでは安泰
暗い3人組
>>16
あー何千観音とかなんとか言うやつらな
ハナコというか岡部は消えるな
ちょい前の脱力がさすがに酷過ぎた
本人は自虐で笑いを誘っていたのかもしれんが
あれじゃガチで仕事こなくなるよ
おそらく脱力の中で歴代ワースト回だと思う
>>17
なんにもできなかったし、なんにもチャレンジしなかったよね
はなこは好きだけど、あれは残念だったなぁ
結局吉本とナベプロがつまらん芸人ゴリ押して枠を潰すだけだし早く終わればいい
>>18
太田プロはいいのかよw
>>18
自分の事務所の番組があるからゴリ押しは続くんだよな
全体に第七はフリートークが全然だめだから限界あるな
会話が基本受け身のマグロばかり
自分発信で主導権握った面白い会話できないとひな壇が限界だろう
かまいたちとかチョコプラみたいな中年まで燻ってた連中を見るくらいなら第7が見たいわ
ニューヨークが*つまらん
>>26
あれでも嶋佐の月収は84万なんだぞ!
>>26
第7じゃないし
むかしダウンタウンとウンナンが自分らの年代の芸人がお笑い第三世代と呼ばれてることについて話してて、
共倒れの巻き添えは食いたくないねという話の流れで「じゃあ俺は第四世代を名乗るわw」と松本が最後に言い放ったのを思い出した
何の番組だったかは思い出せない
夢で逢えたらのエンディングトークだった気もするが確証をもてない
電車か新幹線かでえらそーにしてたり天狗になってすごい態度悪かったくせにちん見せ映像でてから下手に出始めたな
四千等身の左のレレレのおじさんみたいなヤツがキモい
>>32
あれで3人の中でいちばんイキってるから怖いよな
雨トークでも第7がメインの回て
盛り上がらないどころか見てて気まずくなるレベル
>>34
粗品のトークがあまりに酷すぎてそこの場面に関しては早送りしたくなったわな。
あいつは堂々とした雰囲気で誤魔化してるけど前に出るとポンコツなのが露呈するな。
その点せいやの方がまだ空気読んでてマシだな。
せいやの趣味とかアラフォー世代ドンピシャだし
粗品もオッサン臭いギャンブル好き
単純に同世代と話が合わないんだろうな
第1世代から第7世代までの
各世代の代表的な芸人を教えてくれ
とっちかっていうとテレビ界への苦言だろ?
自分のふとした一言で、売れもしたけど逆に追い込まれてもいるから
もう第7で括るのはやめてくれと
第7イコール若い勢いだけでつまらないというレッテルになりつつあるしな
>>50 第七の括りのおかげでチャンス貰えてるくせにそれを活かせない自分らが実力不足なだけだろ
ダウンタウンだって最初はアイドル的な売り方だったんだし
ダウンタウンになれるのかナイナイになれるのかキンコンはんにゃノブコブ止まりなのかは結局実力次第
数年後
霜降り→中堅芸人
ミキ→劇場中心
EXIT→吉本退社オンラインサロン
四千頭身→解散 それぞれピン
宮下草薙→解散 草薙ピン宮下一般人
>>52
EXITは分かるわw
たぶん10年後はダウンタウンは今のたけしくらいの感じになってもうかまいたちとななまがりが天下取ってると思う
>>71
松本はさすがに10年後は68歳だし、まあ
天下取るのがその二組とは思えないけど、嫌いじゃないが
第七はテレビマンの中でブームになってるだけで
世間の人気はそこまで盛り上がってない。
チョコプラ、かまいたちの方が圧倒的に面白い。
>>90
チョコプラの隠し撮り風動画
*ほど笑ったわ
あれどの芸人がやっても滑らない
強烈企画だと思う
コメント